2020年12月9日
患者さま 各位 平素より、ご来院頂きましてありがとうございます。
限られた社員数・時間における働き方改革のなか、【検査説明 予約優先制】を採用しております。
【診 察】:検査予約ができる。診察室で病態説明と様々な予防指導を行う。時間がある程度かかる。
【簡易 診察】:受付順番。処置室で処方の変更可能とワンポイント指導を受ける。予約が取れない。
【お薬り診察】:受付順番。MRI室前で待ち時間がほぼなく、お薬内容は同様(日数調整)です。
【相談 受診】:予約できる。診察室でセカンドオピニオンと自由な相談(他院データなど)ができる。2000円/時間(税別)。

2020年11月27日
12月10日(木)13:30~14:30は、ヨガインストラクター(身体機能訓練員)による頭痛ヨガを開催します。
※【ヨガ】 :診察料
※【診察+ヨガ】 :診察料+1000円

2020年11月27日
今年度のインフルエンザ予防接種は 終了 致しました。
尚、今後ワクチンの入荷予定はありません。
当院での接種をご希望されていた皆様にはご不便お掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
2020年11月27日
こちらからご覧ください。

2020年11月26日
【看護師】正社員orパート
【医療事務】正社員orパート1名
【栄養士】パート1名
【医師】正社員orパート1名
2020年11月25日(水)現在
事業の内容 |
平成28年4月新設(脳神経内科・リハビリ科)クリニック.頭痛・認知症・パーキンソン病・てんかん・脳卒中などの患者さんの診断・治療・リハビリおよびケアとの連携により人生を支えます。 |
クリニックの特徴 |
誰でもなり得る最も身近な症状(頭痛・めまい・もの忘れ・ふるえ・歩行障害など)をスタッフひとり一人がリーダーとなり、互いに助け合い患者さんの相談役・アドバイザーとなります。病気を診るよりも、患者さんの能力を向上させ、人生を支えることが私たちの仕事。人と接するのが好きな方なら大歓迎です。もちろん,神経内科・脳神経外科の経験のある方は,そのスキルを存分に発揮できる魅力ある職場環境です。 |
仕事の内容 |
- 【医師】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における医師業務:新患患者、再来患者の診察・各種検査(脳画像検査・脳波・認知機能検査・その他)による診断・説明および治療
- 【看護師】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における看護業務:予診・患者さん介助・注射・心電図・脳波・認知機能検査・医師の診察補助、その他、要相談)
- 【栄養士】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における栄養療法業務:オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)を用いた頭痛・めまい・耳鳴り・疲労・冷え・睡眠障害・認知症に対する栄養指導、その他、要相談)
- 【臨床検査技師】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における検査業務:心電図・脳波・認知機能検査・採血・脳MRI、その他、要相談)
- 【臨床心理士】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における神経心理検査・介護者心理サポート業務:認知機能検査・神経心理検査、介護者心理サポート、要相談)
- 【理学療法士・言語聴覚士・作業療法士・音楽療法士】
- 脳神経内科・リハビリテーション科におけるリハビリ業務:『認知症』の早期発見、早期治療の開始により、住み慣れた地域の馴染みの環境と人間関係で、その人らしくいきいきと生活していけるように、脳を活性化します。また、生活支障度の高い頭痛やめまいの予防を行います。さらに、動作緩慢や姿勢・歩行機能障害の改善を目指します。
- 【放射線技師】
- 頭痛・認知症および脳神経疾患・脊椎(脊髄)・脳動脈・頸動脈・下肢動脈のMRI・MRA撮像と画像処理・ 解析とデータ管理業務・認知症(脳)ドック・全身ドック(胸部MRI・腹部MRI・骨盤MRIなど)
- 【ソーシャルワーカー】
- 高齢者(認知症患者・介護者)・若年性認知症・神経変性疾患(パーキンソン病など)、慢性頭痛など生活困難者の医療・介護相談と援助(介護福祉サービス情報)および病院・介護・福祉施設との連携および地域住民への認知症予防・認知症早期診断のための啓発・各種医療介護書類作成業務(医療事務と協力)など
- 【ドクターズクラーク】
- 電子カルテ代行入力、各種書類作成業務、レセプト作成
- 【医療事務】
- 受付業務、レセプト作成、電話応対、各種書類作成業務、会計業務、介護レセプト業務経験者・診療報酬請求事務能力専門士優遇。
- 【事務長(経営管理)補助】
- 出納・記帳業務、人事・労務・雇用管理、行政対応、地域連携、渉外業務の補助
|
メッセージ |
各スタッフが、お互いに助け合い、患者さんの相談役・アドバイザーとなります。
病気を診るだけでなく、患者さんの能力を活かすことにやりがいを持てる方を希望します。脳神経領域(頭痛・めまい・しびれ・歩行障害・認知症)に興味をお持ちの方は大歓迎です。神経内科、脳神経外科での経験をお持ちの方は、優遇いたします。 |
募集要項の詳細はこちら
※2018年1月から、当クリニックでは人材派遣紹介会社からの採用は行っておりません。
入職希望者は、
【推奨】①ハローワーク通しての就職
②直接当クリニックへお問い合わせください【☎011-753-6000】or 【info@isobe-cl.com】
当クリニックスタッフの声
・勤務歴 4年 3か月
★当院に入職したきっかっけ
超高齢化に伴い誰もが認知症を患うこれからの時代には、看護師として認知症の知識は必須であると考えました。また自身が片頭痛もちであり、より頭痛について学を深めたいと思いました。そして一番の理由はクリニックの理念に共感したことです。
★当院で働いてよかったこと、学んだこと
認知症ケア専門士を取得し、学びを深められました。また、地域連携・漢方・オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)など、幅広い学びができます。自己治癒力を高める治療に力を入れているので看護師の役割を実践でき、やりがいを感じています。
★ホームページを見ているひとへの一言
院長は医療者として学び続けけることを理念、使命とし、熱意にあふれたクリニックです。ぜひ一緒に成長できる方をお待ちしています。また、ママスタッフも多く子育てとの両立にはとても理解のある職場です。
職種 医療事務
勤続年数 1年
★当院に入職したきっかっけ
面接の前に見学させていただきました。その際に、スタッフと患者様の距離が近く、とても良い雰囲気を感じました。
★当院で働いてよかったこと、学んだこと
今までクラーク業務を経験したことは前職場でもありませんでした。当クリニックは、積極的に診察に携わることができます。クラーク業務が活かされ、会計・レセプト・書類作成などがスムーズに取りかかれるようになりました。また、患者様の声を直接聞けるのもいい経験になります。
★ホームページを見ているひとへの一言
当院はスタッフ全員で意見を出し合い、より良いクリニックになるように努めています。自分がやりたいことが当クリニックではできると思います。
やる気・根性がある方、元気な方お待ちしております!
・職種 放射線技師
・勤務歴 2 年半
★当院に入職した理由
前職で脳神経外科に勤務しており、MRI の経験をより活かせる場所で働きたく当院を希望しました。
★当院で働いてよかったこと、学んだこと
当院ではもの忘れ外来、頭痛外来、脳神経内科と診療の分野が幅広いため、頭部以外の MRI 撮像も行っておりさまざまな所見をより深く学ぶことができます。
★ホームページを見ている人への一言
当院は女性スタッフが多いため、家庭を持っている方でも働きやすい環境です。
職種 臨床心理士
勤務年数:2年7ヵ月(以前は精神科急性期病棟勤務)。
★当院に入職したきっかっけ
心のケアを通し、脳神経学専門医の下で心理士としての経験を活かし、より深く学べると考えました。
★当院で働いてよかったこと、学んだこと
当院では未病のケア・予防・健康増進に力を入れているので、健康生活の大切さをより深く理解出来たことで、患者様の生活や私自身、色々な良い情報が学べ、とても役立ちます。
★ホームページを見ているひとへの一言
院長は妥協のない医療を目指しています。あなたも一緒に、本物の医療を創っていきませんか?
職種 音楽療法士
勤務年数:2年 6ヵ月
★当院に入職したきっかっけ
患者様がリズムのある生活を送れるように、リハビリテーションで支えていきたいと思い入職致しました。
★働いて良かったこと、学んだこと:
多職種と情報交換し、連携して仕事ができる点が、非常に良いと思います。
★ホームページを見ているひとへの一言
あなたの笑顔で患者様の元気を引き出してください。スタッフは皆優しくて、働きやすい職場です。

2020年11月25日
【採用情報】
当クリニックでは、診療範囲の拡大・患者数増加およびその他に伴い【常勤】または【非常勤医師】を募集いたします。
【資格】
医師国家試験に合格した(医師免許証有り)脳神経外科医、脳神経内科医、内科医または精神科医であること
脳神経外科専門医、頭痛専門医、認知症専門医の資格がある方は優遇します。
当クリニックは、日本頭痛学会認定の教育関連施設です。
当クリニックは、日本認知症学会認定の教育施設です。
頭痛専門医を目指す医師や認知症専門医を目指す医師も歓迎します。
★詳しくは下記をご覧ください。
詳細はこちら
募集要項についてはこちら
2020年11月25日
【看護師】正社員orパート
【医療事務】正社員orパート1名
【栄養士】パート1名
【医師】正社員orパート1名
2020年11月25日(水)現在
事業の内容 |
平成28年4月新設(脳神経内科・リハビリ科)クリニック.頭痛・認知症・パーキンソン病・てんかん・脳卒中などの患者さんの診断・治療・リハビリおよびケアとの連携により人生を支えます。 |
クリニックの特徴 |
誰でもなり得る最も身近な症状(頭痛・めまい・もの忘れ・ふるえ・歩行障害など)をスタッフひとり一人がリーダーとなり、互いに助け合い患者さんの相談役・アドバイザーとなります。病気を診るよりも、患者さんの能力を向上させ、人生を支えることが私たちの仕事。人と接するのが好きな方なら大歓迎です。もちろん,神経内科・脳神経外科の経験のある方は,そのスキルを存分に発揮できる魅力ある職場環境です。 |
仕事の内容 |
- 【医師】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における医師業務:新患患者、再来患者の診察・各種検査(脳画像検査・脳波・認知機能検査・その他)による診断・説明および治療
- 【看護師】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における看護業務:予診・患者さん介助・注射・心電図・脳波・認知機能検査・医師の診察補助、その他、要相談)
- 【栄養士】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における栄養療法業務:オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)を用いた頭痛・めまい・耳鳴り・疲労・冷え・睡眠障害・認知症に対する栄養指導、その他、要相談)
- 【臨床検査技師】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における検査業務:心電図・脳波・認知機能検査・採血・脳MRI、その他、要相談)
- 【臨床心理士】
- 脳神経内科・リハビリテーション科における神経心理検査・介護者心理サポート業務:認知機能検査・神経心理検査、介護者心理サポート、要相談)
- 【理学療法士・言語聴覚士・作業療法士・音楽療法士】
- 脳神経内科・リハビリテーション科におけるリハビリ業務:『認知症』の早期発見、早期治療の開始により、住み慣れた地域の馴染みの環境と人間関係で、その人らしくいきいきと生活していけるように、脳を活性化します。また、生活支障度の高い頭痛やめまいの予防を行います。さらに、動作緩慢や姿勢・歩行機能障害の改善を目指します。
- 【放射線技師】
- 頭痛・認知症および脳神経疾患・脊椎(脊髄)・脳動脈・頸動脈・下肢動脈のMRI・MRA撮像と画像処理・ 解析とデータ管理業務・認知症(脳)ドック・全身ドック(胸部MRI・腹部MRI・骨盤MRIなど)
- 【ソーシャルワーカー】
- 高齢者(認知症患者・介護者)・若年性認知症・神経変性疾患(パーキンソン病など)、慢性頭痛など生活困難者の医療・介護相談と援助(介護福祉サービス情報)および病院・介護・福祉施設との連携および地域住民への認知症予防・認知症早期診断のための啓発・各種医療介護書類作成業務(医療事務と協力)など
- 【ドクターズクラーク】
- 電子カルテ代行入力、各種書類作成業務、レセプト作成
- 【医療事務】
- 受付業務、レセプト作成、電話応対、各種書類作成業務、会計業務、介護レセプト業務経験者・診療報酬請求事務能力専門士優遇。
- 【事務長(経営管理)補助】
- 出納・記帳業務、人事・労務・雇用管理、行政対応、地域連携、渉外業務の補助
|
メッセージ |
各スタッフが、お互いに助け合い、患者さんの相談役・アドバイザーとなります。
病気を診るだけでなく、患者さんの能力を活かすことにやりがいを持てる方を希望します。脳神経領域(頭痛・めまい・しびれ・歩行障害・認知症)に興味をお持ちの方は大歓迎です。神経内科、脳神経外科での経験をお持ちの方は、優遇いたします。 |
募集要項の詳細はこちら
※2018年1月から、当クリニックでは人材派遣紹介会社からの採用は行っておりません。
入職希望者は、
【推奨】①ハローワーク通しての就職
②直接当クリニックへお問い合わせください【☎011-753-6000】or 【info@isobe-cl.com】

2020年11月12日
院長 磯部 第39回日本認知症学会に出張(名古屋)のため令和2年11月26日(木)・27日(金)・28日(土)は代診とさせていただきます。
令和2年11月26日(木)脳神経外科専門医 野田公寿茂 医師
令和2年11月27日(金)脳神経外科専門医 木下 由宇 医師
令和2年11月28日(土)脳神経内科専門医 阿部 剛典 医師 が担当させていただきます。

2020年11月12日
◎日 時 :11月25日(水)14時00分~ 15時00分
◎場 所 :医療法人 札幌いそべ頭痛・もの忘れクリニック 札幌市東区北36条東15丁目1-20
◎電 話 :011-753-6000
◎参加費: 100 円
◎【認知症は怖くない!】~認知症の【ソナエ】備え~
◎【将来のこと】を考えよう!
◎【認知症専門医】への相談コーナー

2020年10月23日
インフルエンザワクチン予防接種は、当クリニックに受診歴のある方のみにさせていただきます。在庫が無くなり次第終了いたします。
